おおざっばですが、私なりに「ツイてる人」について〇、△、xの3種類に分類してみました。
〇 ・・・笑顔の人、陽気な人、元気な人
△ ・・・無表情な人、無反応な人、元気のない人
X・・・ 怒る人、キレる人、悪口を言う人、いじめる人、暴力を振るう人
ちなみに、〇、△、Xという図形について簡単にこ説明しましょう。
〇・・・ 完成 、
△・・・調和、▽は不調和を意味する
X・・・ 斜に構える
〇、△、Xという図形はこのような意味になります。
とくに、十字とはキリスト教が出現する以前から4大元素 (地、水、風、土) をあらわす記号として、また異教徒のシンポルとして使われていたようです。
十字の形状にもさまざまなものがありますが、斜めの十字である「X」は斜に構えることを意味します。
これを人間の顔の表情にあてはめてみましょう。
顔の表情も笑顔だと〇に近い造型にまります。
一方、表情がボーッとしているような顏つきだと顏のパーツの配置は逆三角になります。
さらに、不平不満があって顔をしかめていると表情はXに近くなるのです。
昔の人は「笑う門には福来たる」と言いましたが、本当にその通りなんですね。
いつもニコニコしていたら自分自身も心が朗らかになってくる。
周りにいる人だって、笑顔が絶えない人のほうが話しやすいですよね。
お役所や銀行などの窓口でも、ニコニコしている人のところだったら親切に対応してくれるだろうな、あの人だったら聞きやすいだろうな、と思うもの。
陽気な人、元気な人も周囲を明るくしますから、文句なく〇。
つまり「ツイてる人」なのです。
一方、怒ったり急にキレたりする人のそばには近寄りたくないですよね。
どんなとばっちりがくるかわかったものではありません。
いじめる人、暴力を振るう人も論外です。
自分に害を与えそうな人からは、ひたすら逃げ回るしかありません。
乱暴だったりイヤだな、と思われるような人はツイてないものです。
無表情な人、無反応な人、元気のない人というのは、他人に危害を加えることはないものの、かといって他の人をもり立てて良い影響を与えるということもないのです。
要するに可もなく不可もなく、なのですが、人を陥れるようなXの人たちよりはましだといえるでしょう。
けれど、同じ生きるなら少しでも自分が楽しく 、人にも楽しんでもらったほうがいいとは思いませんか?
よく言われることですが「1万円しかない」と思うのと「1万円もある,と思うのでは、心の持ちようが全く違いますよね。
同じ1万円なら「1万円もある!」と喜んで使ったほうがきっと楽しいはず。
このような考え方が「ツイてる」状況を引き寄せるのです。